Author Archive
桜ヶ池は、新緑のシャワーが降り注いでいます。
新緑のシャワーを浴びに桜ヶ池はいかがですか?桜ヶ池の周りを一周すると4km近くになります。今の時節ならさわやかな風も付いてきます。


チューリップは満開です
店の前の花壇のチューリップ、咲き乱れています。例年より早めでしょうか。
因みに、となみチューリップフェア―は4/22~5/5まで。70回目のチューリップフェア―は楽しみです。


そしてコシアブラが入りました。蕗の薹はそろそろ終わりでしょうか。
コシオアブラが入ってます。天ぷらやおひたしにいかがですか。1パック350円~400円です。蕗の薹は少し開き始めましたが、五箇山産は、お奨めです。


行者ニンニク(五箇山/利賀産)にわさび菜(センナ)も入りました。
五箇山利賀産の行者ニンニクです。自然満載の山の中腹で育ちました。サッと湯通ししてしばらく醤油につければ、晩酌のお供に良いです。1パック300円です。
わさび菜(地元では、せんなと言います)も並び始めました。1パック280円です。


。
コゴミ・タラの芽が入ってきました。


コゴミが並び始めました。そしてタラの芽も。春の空気と日差しと浴びた山菜達です。コゴミは、380円前後/1パック。タラの芽が400円前後/1パックとなっています。
山菜シーズンとなりました
先ずはアサツキです。先日来すこしづつ入ってきておりましたが、五箇山産のアサツキとなりました。酢味噌でいかがですか?今日は1パック180円です。

黄砂の中の桜ヶ池の『さくら』
3月30日午後4時過ぎの桜ヶ池です。
黄砂でドンヨリです。が桜🌸は元気に咲いてます。七分咲きぐらいでしょうか。見頃は明日明後日から土曜日ぐらい。
また2週間ほど後に、緋寒桜(?)が咲き始めます。
ギャラリー城端/バラトン湖(ハンガリー)
現在 二科会会員 柳田邦男氏の水彩画を展示いたしております。
題材は、柳田氏がバラトン湖(ハンガリー)を訪れた時の風景画です。
-1024x685.jpg)
焼き芋の機械が入りました。立野原のベニハルカです。
立野原産ベニハrツカの焼き芋🍠です。本当に甘くて少ししっとり。1本150円です。
3月中旬まで販売予定です。
啓翁桜も少し入りました。
啓翁桜が入ってます。少し大振りで400円とお買い得です。春ですね。