Archive for the ‘おにぎり・軽食’ Category
城端小学校の弁当の日から出来た”うめポーク(むすび)”
1月19日(月)、城端小学校の5・6年生での弁当の日でした。子ども達が自分達で作った弁当を持ってきて食べるのです。お母さんの手伝いも入っているでしょう。でも親子で台所に立ち、話をしながら弁当を作るのはほほえましいです。
初めは、香川県の小学校からでした。
城端小学校でも、最初は反対の声が多かったと聞きます。PTAの役員の方と小学校の先生方が大きな力となって行われているとのことです。
自分の作った弁当の解説を 

元気の良い子どもがをしてくれました。
今年で5年目でしょうか?
そこから、当店の”うめポーク”が
誕生しました。
その経過は、次回に。
ふきのとうみそむすびです
ふきのとうみそむすびが出ています。

ふきのとうの少しほろにがさが大人の味です。
ひと足早く、春の息吹を味って下さい。
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
昨年中は、ご利用いただきありがとうございました。本年も宜しくお願い申し上げます。
年始は、通常通り営業致しております。1月4日までは、「おむすび館」は一時間早く午前9時から営業し、「野菜直売・お土産館」は、朝8時から夕方6時までの営業しています。
お待ち致しております。
今日の光景です。雪は降りましたが、例年通りでしょうか。

晴天です
今日は、晴天です。大きく背伸びしたくなります。
立野原での背伸びはいかがですか?

あたたかいおむすびはいかがですか?

お迎えの雪ウサギと雪だるまたち
さすがに雪です。なれない除雪に時間を割いていますが、親子連れのお客様でしょうか、雪だるまと雪ウサギがベランダの手すりに。
あまりにも可愛かったので、二
枚撮らせていただきました。
いつの間にかなくなっています「もち麩」
レジ係で時として、若い二人連れのお客さんを見て、自分達もあんなに若い頃があったんだなと眺めていることがあります。その時頭の中は、仕事を少し忘れてます。
年配のご夫婦を見て、僕らもあんな風になりたいものだと願いつつレジをしてます。今日も。
そんな私のお勧めが「もち麩」です。今日も、若い奥さんが、彼のために「もち麩」に初挑戦し見ますとのこと。そんな言葉を聞くと、自分の年も忘れ、胸が息苦しく熱くなりました。

入荷しました。コシヒカリ新米です
入荷しました。待望のコシヒカリ新米です。
生産者市場はもちろんおむすびも新米となりました。
銀シャリなんて最高です。甘いんです。コメが。 美味しいんです。お米ってこんなに美味しいのかと、感服いたしました。

因みに自分の家は農家ですが、新米は毎年翌年2月~3月頃にしか食べません。新米の味に感動しました。
おむすびは、みそ天マイタケが今お奨めですよ
寒露 露が冷気によって凍りそうになり。雁などの冬鳥が渡ってきて、菊が咲き始め、こおろぎ(蟋蟀)などが鳴き止む頃といいますが、温暖化で少し違う気もします。
2.jpg)
おむすびの「みそ天マイタケ」が美味しいです。
10月から登場です。
今だけ会えるパンプキンソフトクリームです
パンプキンソフトクリーム始めました。
ネットリ・ホッコリ、素朴でクリーミー。
今だけ会える甘いかぼちゃのソフトクリームです。

雨の中、アイスコーヒーも良し、涼風至る。
立秋も過ぎました。残暑見舞いの時節です。暑ければ、古き友に今年は出してみようかと思います。
さて、暑い時のお奨めは、ヨッテカーレ城端のテラスでのアイスコーヒーです。適度な苦さが、うれしいです。
運がよければ、そよ風のプレゼントがあります。
« Older Entries Newer Entries »

