Archive for the ‘おにぎり・軽食’ Category

お迎えの雪ウサギと雪だるまたち

2014-12-14

さすがに雪です。なれない除雪に時間を割いていますが、親子連れのお客様でしょうか、雪だるまと雪ウサギがベランダの手すりに。

あまりにも可愛かったので、二枚撮らせていただきました。

いつの間にかなくなっています「もち麩」

2014-12-13

レジ係で時として、若い二人連れのお客さんを見て、自分達もあんなに若い頃があったんだなと眺めていることがあります。その時頭の中は、仕事を少し忘れてます。

年配のご夫婦を見て、僕らもあんな風になりたいものだと願いつつレジをしてます。今日も。

 

そんな私のお勧めが「もち麩」です。今日も、若い奥さんが、彼のために「もち麩」に初挑戦し見ますとのこと。そんな言葉を聞くと、自分の年も忘れ、胸が息苦しく熱くなりました。

入荷しました。コシヒカリ新米です

2014-10-14

入荷しました。待望のコシヒカリ新米です。

生産者市場はもちろんおむすびも新米となりました。

銀シャリなんて最高です。甘いんです。コメが。 美味しいんです。お米ってこんなに美味しいのかと、感服いたしました。

因みに自分の家は農家ですが、新米は毎年翌年2月~3月頃にしか食べません。新米の味に感動しました。

 

おむすびは、みそ天マイタケが今お奨めですよ

2014-10-07

寒露 露が冷気によって凍りそうになり。雁などの冬鳥が渡ってきて、菊が咲き始め、こおろぎ(蟋蟀)などが鳴き止む頃といいますが、温暖化で少し違う気もします。

おむすびの「みそ天マイタケ」が美味しいです。

10月から登場です。

今だけ会えるパンプキンソフトクリームです

2014-09-29

パンプキンソフトクリーム始めました。

ネットリ・ホッコリ、素朴でクリーミー。

今だけ会える甘いかぼちゃのソフトクリームです。

雨の中、アイスコーヒーも良し、涼風至る。

2014-08-10

立秋も過ぎました。残暑見舞いの時節です。暑ければ、古き友に今年は出してみようかと思います。

さて、暑い時のお奨めは、ヨッテカーレ城端のテラスでのアイスコーヒーです。適度な苦さが、うれしいです。

運がよければ、そよ風のプレゼントがあります。

 

地場五箇山みょうがのむすびです

2014-07-30

五箇山みょうが(茗荷)は、大きいうえに美味しいので、よく料亭等で使われるとの事です。ヨッテカーレ城端ではおむすびに。7月27日(日)より夏の味として登場です。どうぞ、五箇山茗荷と特栽米なんとコシヒカリを優しくむすんだおむすびをご賞味下さい。

今年の夏は、パインオレンジソフトクリームで!!

2014-07-22

7月21日(月)より、パインオレンジソフトクリームを始めました。

パインとオレンジとの組み合わせが、真夏をガツーンと涼し

くしてくれます。パインとオレンジのシャーベットな味わい。

戸外で、そよ風に吹かれてなら、最高の気分を味わえます。

夏はこれだと。

ヨッテカーレ城端おむすび館で待ってます。

7月より「冷やしそば」につづき「冷しうどん」を始めました。

2014-07-03

7月1日より「冷しそば」につづき「冷しうどん」を始めました。生姜の薬味が、涼感を味わいさせます。夏の暑さを和らげます。

6月の雨と『うめポーク』

2014-06-29

最近雨を窓から眺めていると、小椋佳の「6月の雨」を知らずに口遊んでしまう。

そんな時『うめポーク』むすびを食べたくなる。自分に元気を!!である。生姜風味のポーク(豚肉)と梅シソと梅肉の絶妙のハーモニーが堪らない。

この『うめポーク』むすびは、城端小学校の児童達が考えた地産地消の「おむすび」。食べ応えがあり、食欲が自然と湧き、元気が出てくるおむすびだ。(小学生が考えたなんて・・・・。美味しすぎる)

« Older Entries Newer Entries »

Copyright© 2013 Yottekare-Johana All Rights Reserved.

〒939-1835 富山県南砺市立野原東1508 桜ヶ池クアガーデン前
電話:0763-62-8888 FAX:0763-62-8889