Archive for the ‘おにぎり・軽食’ Category
ソフトクリームが夏みかん味に
夏本番。
夏みかんのソフトクリーム、7月20日から始めました。
お薦めです。
”暑さなんか・・・・この夏みかんソフトがあれば、最高!!”
と言いたくなるような気分です。
ソフトと夏みかんの併せた味は、美味しいです。
今日、北陸地方が梅雨明けしたらしいとの発表がありました。
美味しいブルーベリーソフトクリームはいかがですか
7月5日(月)から、ブルーベリーソフトクリームを始めました。
ソフトクリームの甘さとブルーベリーの味覚がちょうど良くミックスされたブルーベリーミックスをお奨めします。
風邪気味の方も、ブルーベリーミックスで少し気分爽快に。
また。テラスに座りそよ風にゆられて食べられるのも、いい感じです。
おむすび館にて販売中です。
抹茶ソフトが出ました。
抹茶ソフトが出ました。
初夏から盛夏に風に吹かれ、ヨッテカーレ城端のテラスでいかがですか。
立野原の風は涼しいです。 そして癒しです。
いつの間にか、立野原のイチゴも終わろうとしています。
今年も『さくらむすび』です
塩漬けされた桜の花びらの塩を取り、ご飯に混ぜ込みました。そして桜の葉を巻いて仕上げました。
立野原の付近は、まんさく、連翹、山茱萸など黄色の花も見られますが、桜が目立ちます。どうぞ春を楽しんで下さい。
さて、桜ケ池は、近隣の田んぼの水不足を解消するため作られた人造池です。昭和28年秋完成し昭和29年春に竣工式が行われました。戦前から南山田の有志により池周辺に、桜の木が植えられていましたが、各方面に池の名前の問い合わせが相次ぎ、募集され、その桜の印象からか『桜ケ池』(3名が桜ケ池)と名付けられたということです。
サラメシはヨッテカーレ城端で、春の青空を眺めながら
NHKのサラメシで取り上げられる愛妻弁当(たまに愛父弁当)を広げる人達。うれしそうに食べておられます。
中井貴一さんのナレーターで
”(弁当箱)開けば、心は、我が家かな”
しかしながら営業の方など不定期な昼食は外食に頼らざるを得ませんね。
ヨッテカーレ城端の”おむすび”は、愛妻弁当には勝てませんが、暖かくておいしいです。
”ランチを制する者は、一日を制する”です。これもサラメシのフレーズでした。
4月のお奨めおむすびです
「てり焼きチキンむすび」です。4月のお奨めのおむすびです。
照焼きのタレがチキンの焼き加減とうまく合わさり、それにうんまいコシヒカリが加わり、甘旨い!それでいて大人向けの味に仕上がっています。
写真撮り後の試食の感想は
”早く食べたい、もうすぐにでもメニューに入れて欲しい”が感想です。
感想になってないですか。
一個税込190円です。
期間限定”恋むすび”発売中です
その昔、如月と言えば静かな時節でありました。この地、立野原は雪に閉ざされ、窓からつららを眺めて日を過ごしかありませんでした。バレンタインデーという日が、皆さんの心を騒がすまでは。そんなおじさんでも貰えばうれしい。
ヨッテカーレの”恋むすび”を二人で食べれば、なおうれしいと。
おひとつどうぞ。(3月14日までです)

期間限定「とちおとめイチゴソフト」が出ました
とちおとめ苺のソフトクリームが2/5(木)より出ました。苺の甘酸っぱさが、お口に広まります。どうぞ、ほお張ってみて下さい。
城端小学校の弁当の日から出た”うめポーク”後編その2
“本当は、反対してたんです。だけどよかったなと思いました。寝過ごした朝、子どもがみそ汁を作ってくれたんです。何も言わないのに・・・・男の子です。熱くなりました。”
という母親がおられました。
”だって、朝の忙しい台所で、一時間半とられるのですから”
(でも本当は、一人で作らせるのが一番とのことです)
”うめポーク”美味しいです。これが小学生達の考えたオムスビなのかと。みんなで考えたのでしょうが、スゴすぎです。
昼食に食べながら感じていました。小学生達の熱い気持ちをです。
ありがとうございました。
城端小学校の弁当の日から出来た”うめポーク”《後編》
2年前の”弁当の日”(城端小学校5・6年生)の取り組みの中で、日本の農産物と海外の農産物の比較が授業の中で行われました。
その中で、大人達も知らない当地域野菜工場の見学や、廉価な野菜と地元

の野菜の比較検討が、5年生のクラスの中で話され、議論となりました。
もっと地元の野菜を考えよう、応援しようと、富山県の食材を使って「ヨッテカーレ城端」に提案しようということになりました。
そして”うめポーク”が誕生しました。
今も評判の”うめポーク”です。
ウメとシソと富山県産豚肉が、美味しいハーモニーで、ガッツリと味わえます。
« Older Entries Newer Entries »
