Archive for the ‘野菜直売・お土産’ Category
本当に美味しい豆腐ができました
それは、「おぼろ豆腐」。
ビールの肴に、醤油もつけづに一口。美味しい。今晩の晩酌にいかがですか?
一度食べてみて下さい。
絶品の一品ですね。
コールラビ(蕪甘藍)が出て来ました
地中海沿岸が原産のアブラナ科の野菜でキャベツの一種です。ビタミンCは蕪の3~4倍も含み、美肌つくりや免疫力を高める効果が期待できます。生でも食べられ、シチューの煮込みやポトフ料理にも合いますよ。
サラダの時は、厚い皮をむき薄くスライスするだけです。
ブルーベリーが出てきました。今年は甘いのですが・・・
ブルーベリーが、昨日6月13日(土)から店頭に並びました。しかしながら「今年は、
あまり取れんなー」との話です。お早目にどうぞ。
梅酒ですか、梅シロップですか?
南砺産青梅です。
今年は風にあったり、晴天続きで
大きくならなかったりで少ない入荷
ですが、お奨めの青梅です。
初夏の緑あふれる桜ヶ池周辺
ゴールデンウィークが終わり静かな日が戻りましたが、今日は若々しい緑に誘われるように若い人たちが溢れていました。
隣のクライミングセンターの芝生に座り語らう若い人たちの姿が見えました。
緑あふれる桜ヶ池で、緑のシャワーを。
露地ものイチゴが今日から出てきました。立野原のイチゴです。
ヨッテカーレ城端/桜ヶ池でお待ちしてます。
コシアブラも登場です
今がさかりのコシアブラです。
高級割烹でなくても、コシアブラの天婦羅は美味しく召し上がれます。
高級山菜の一つです。
今朝のわが家の朝食は、山菜(タラの芽)とサツマイモのの天婦羅でした。
揚げたての山菜天婦羅はほっぺたが落ちそうに美味しかったです。
わらびも出てきました
蕨(わらび)が出てきました。酢味噌と軽く混ぜ、炊き立てのご飯とご一緒に。
美味しい山の麓の幸が登場し続けます。
山菜ぎぼうしも並びました
花冷えの4月14日です。桜ケ池の桜は開き始めています。天気次第ですが、一番は金曜日から日曜日にかけてでしょうか。
ぎぼうし並びました。ユリ科の一属ですが山菜特有のアクはなく、キュキュとした独特の歯触りと若干のぬめりがあります。おひたしや浅漬け、サラダに良いです。ぬめり感を生かすなら汁の実や和え物がおすすめです。
こごみも少しづつですが並び始めました
こごみです。色がつやつやしています。
茹でられて、胡麻和えや酢味噌もしくはマヨネーズを掛けられても良く、天婦羅にされても良いです。
特に旬は美味しいです。
寒の戻りですが、タラの芽が店頭に並んでいます
寒の戻りで、仕舞い込んだ足温機を出しました。
元気な地物タラの芽です。
フキノトウは平地ものがそろそろ終わろうとしていますが、これから五箇山産が出てきます。
さて、4月は行楽のシーズンの始まりの季節ですが、富山の4月は面白いです。
立山・雪の大谷(今年は4/16~(予定))ウォーク。また富山水墨美術館の横山大観展や福光美術館の棟方志功展です。棟方志功展は常設展と一緒に見られると面白いかもしれません。
その道すがら当店にお寄りください。
« Older Entries Newer Entries »