Archive for the ‘野菜直売・お土産’ Category
ゆずも美味しい季節です
ゆずが、店頭の入口に陣取りしばらくたちます。美味しいゆずの時節ですね。関連商品として”ゆずみそ”の他にいろいろ並べてみました。ご賞味下されば幸いです。

三社柿(干柿用生柿)も、あと少しでしょうか?
三社柿で干柿にされている方、いかがですか?うまく出来る方、そうでないない方、いろいろですが、今年は”去年うまくいったので買いに来たよ”と言う方が多かった気がします。
さて、そろそろ三社柿(生柿)も終わろうとしています。来週早々まででしょうか?ご入用の方は、お早めにご来店願います。
さて、干し柿の進行形のものがあります。”あんぽ柿”です。これも店頭に並んでいます。ご賞味下さい。
味わいの晩秋です
ヨッテカーレ城端の棚のの上では、味覚の秋まっ盛りです。特に、林檎の”ふじ”に蜜が入り始めています。また干柿用ですが、三社柿がよく出ています。おいしい干柿が出来ますと好評です。
まだ、三社柿は入荷致しております。
今日は、晩秋らしく
木枯らしが吹いていました。ヨッテカーレ城端の木々もそれなりの色になってきています。
干しずいき(赤ずいき)のアク抜きの仕方について聞かれます
例えば、干し芋茎のアク(灰汁)抜き方法のひとつ
①鍋に水を入れ沸騰させてください。(ズイキがたっぷりの水につかるくらい)
②①に干しズイキを入れてください。5分放置して湯を切ってください。2〜3回水をかえます。やさしく水気を絞ってください。(黒い湯になることもあります…。)
③少し食べてみて、まだアク(チクチク感)があったら、②をもう一度繰り返してください。(若干は取りきれないけど大丈夫です。次へ)アクが抜けたら味付けをして下さい。
④つゆ物には、別鍋で味を染み込ませ
ておき、出来上がり直前に加えましょう。
⑤その後は、豆腐との和え物や炒め物そして味噌汁にもイケます。
立野原の白菜も出ています
近在の白菜のほか、立野原の大きな白菜が出ています。特に立野原の白菜を始めとして根菜類(大根、さつまいも、里芋等)は、美味しさが違うと言われています。どうぞ、食べてみてください。
むかごってご存知ですか
むかごご飯がおいしいと、よく買っていただいています。
自分の小さい時の感覚から言えば、美味しさは、カレーライスより下だった気がします。でも、懐かしいです。明日の朝ごはんのために今日は買って帰ろうと思います。
イケルんです、「かぶら菜」が。
「かぶら菜」が美味しいです。かぶらの葉を干して、その後、醤油・みりん・唐辛子等で

煮て味付けし漬けたものが「かぶら菜」です。
ごはんの友に最高です。一度味わってみてください。
美味しかったでしょう。もう味わられましたか?
「ふじ」も店頭に
「ふじ」も出てきました。少し堅めでジューシーです。
三社柿が出てきました。11月初めからが・・
三社柿が出てきました。大きな渋柿です。どうして蜂蜜を固めたような甘い干柿が出来るのか不思議です。
よく、電話で”干柿作りたいんですが、もう店頭には出てますか?”と聞かれます。”11月初めからが良いかと思います”と答えています。

干しなすです
おいしい干しなすが並び始めています。

油揚げと一緒に、また里芋も入れて、田舎味噌で煮込んだのが美味しいです。
お湯でさっと戻すのが手っ取り早いとの事ですが、戻してサラダ油等でさっと炒めるのも良いとの事です。
どうぞお試し下さい。

