Archive for the ‘野菜直売・お土産’ Category

プルーンは杏より食べやすい?

2014-09-04

新米職員の私も、プルーンと杏の味分けが出来るようになりました。酸味が少なく食べやすい感じです。店頭に並び始めて1週間、美味しい時節となりました。値段も手ごろで大体一袋250円となっています。

秋の名物、栗も登場です

2014-09-01

天地始粛。

当店の売り場も一気に秋らしくなってきました。

栗の登場です。栗ごはんが一番かもしれませんが、栗蒸しようかんもいいですね。

”本当に美味しい栗ですよ”と先輩職員が。

食して下さい。お待ちしてます。

処暑もすぎました。りんごが登場です

2014-08-26

盆あと、雨が降り続いています。

「さんさ」が登場しました。私の歯ぐきと喉もとと胃袋が、口を揃え”美味しい”と言わせました。小振りで、名前もあまり聞かないので、期待もせず買い求め、齧ってみました。

その酸味、その甘さ、その食味、その「カキッ」という音と歯ごたえ感が良いのです。

値段も手ごろで、日持ちも良いとの事です。

「さんさ」もお奨めします。

あまぁ~い竜宝(ぶどう)が登場です。

2014-08-23

本日、出てきました竜宝(ぶどう)です。使い物にしようかと買ったけわけですが、食べた

ことが無く、味も知らないといけないなと、一粒食しました。

 おいしいです。一粒食べるとまた食べたくなり、結果的に一房みんな食べてしまいました。

そんなヨッテカーレ城端でお待ち致しております。

品薄の「はかまビール」ですが、9月に入れば店内でも

2014-08-21

大人の味というか、黒ビールのお奨めは「はかまビール」です。

 ガッツリと苦味の効いたコクある一杯を楽しめます。「はかまビール」も むぎや祭り(9月13日(土)・14日(日))で飲むのが楽しみなビールです。                              (IPA) 60IBU アルコール6.5%

地ビール「麦やエール」は、ヨッテカーレ城端で

2014-08-18

毎年秋の城端の「むぎや祭り」での楽しみは、地ビール「麦やエール」を飲み、腸詰めウィンナーをほお張りながら祭りを見物することでした。

その地ビールがいつでも飲めるとは知らなかったのです。ヨッテカーレ城端店で販売しています。

柑橘系ホップを使ったスッキリと華やかな一杯に。   (ペールエール 401BU 5.5%)

 

五箇山堅豆腐は、すぐ売り切れます。

2014-08-16

ゴールデンウィークと盆の時、入荷と同時に売り切れるのが、五箇山堅豆腐です。国産大豆と美味しい水が、その美味さを際だたさせます。

自分としては、なんと言っても、冷奴で山葵醤油でいただくのが大好物です。サラダとして他の野菜とドレッシングをかけて食べる方、豆腐ステーキとしていただく方などおられます。

まじめな昔ながらの豆腐です。

ゴールデンウィーク、旧盆には、当店に予約された方が、よろしいかと思います。

夏は、地ビール。グレート・ブルーもお奨めです。

2014-08-12

夏の限定商品。全国のビアフェスで大好評。夏の

話題をさらった青いビール。

レモンの爽やかな味わいと青い色は、ナポリの洞窟の海面を思わせます。

(フルーツビール 261BU  アルコール分 5.0%)

夏の一日、寝そべり、推理小説を読みながら、ゴクリも良いと思います。

夏は、地ビール。

2014-08-12

夏はビール。

夏の限定商品として、ピンクグレープフルーツの味わいとトロピカルな香りの「トロピカル ピンク」が、お奨めです。

「トロピカル ピンク」は、フルーツビールです。(261BU   アルコール分 5.0%)

すっきりとして、ビールの苦手な方にもオススメです。同級会等にも、スパークリグのトロピカルピンクをどうぞ。

マザーリーフって何?

2014-08-10

レジに立っていると”ねぇ、マザーリーフって何?食べられないって書いてあるね。面白そう”という感じの会話が聞こえてきます。何故か仲のよさそうな夫婦だったり、仲の良い親子だったり、仲のいい若い二人だったり。そんな会話を聞いていると、幸せの粉が自分にも降って来ているような感じがします。

« Older Entries Newer Entries »

Copyright© 2013 Yottekare-Johana All Rights Reserved.

〒939-1835 富山県南砺市立野原東1508 桜ヶ池クアガーデン前
電話:0763-62-8888 FAX:0763-62-8889