Author Archive
ひまわりは順調に。7月27日(日)を待っています。
今日は静かに雨が降っています。桜が池クアガーデン南側の畑地では、一部生えていないところもありますが、ひまわりは順調に育っています。7月27日(日)の「ひまわりフェスティバル」が待ち遠しいです。
6月の雨と『うめポーク』
最近雨を窓から眺めていると、小椋佳の「6月の雨」を知らずに口遊んでしまう。
そんな時『うめポーク』むすびを食べたくなる。自分に元気を!!である。生姜風味のポーク(豚肉)と梅シソと梅肉の絶妙のハーモニーが堪らない。
この『うめポーク』むすびは、城端小学校の児童達が考えた地産地消の「おむすび」。食べ応えがあり、食欲が自然と湧き、元気が出てくるおむすびだ。(小学生が考えたなんて・・・・。美味しすぎる)
小松菜(中嶋さんち編)
豊富なカルシウムが含まれている小松菜。ビタミンA、B2、C,鉄、カ
ロチンを含む緑野菜の王者とも言われる小松菜を夫婦で作っておられる中嶋さん。二言三言会話するうちに、小松菜を採られ手渡され「食べてみて下さい」と。ほのかな苦さの後に押し出された甘さが美味しい。「赤土の中にオガ屑と有機肥料等々を入れている」と。ヨッテカーレ城端お奨めの一つです。
大きなブルーベリーの本番です。
大きな大きなブルーベリーが出ています。拘りのブルーベリー
です。無農薬ですので、帰りの車の中で、摘み食いも良し、冷蔵庫に冷やして食べるも良し。
生産者のある人は「冷凍庫に入れて、夏の暑いさなか取り出して三つ四つ食べるのは最高です」と。
城端ひまわりフェスティバルは7月27日(日)です
今年のひまわりフェスティバルは、7月27日(日)午後1時30分より桜ヶ池クアガーデン南側で行われます。
『広めよう「ひまわりの絆」、深めよう地域の絆』をモットーに、子ども達が、ひまわりのように育って欲しいとの願いと、東北大地震で被害を受けた南相馬のひまわりの種も一部譲り受け、南相馬市へエールを送るイベントです。
そして、ひまわりは、すこしづつ育っています。
緑陰を楽しむ桜ヶ池
雨上がりの桜ヶ池は、涼しい風が通り過ぎていきます。
時間があれば、砺波平野を眺めたり、桜ヶ池を散策され
たり。
お奨めします。
青梅が少しづつ黄色味を帯びてきました
夏至を過ぎ、そろそろ梅干を漬け頃でしょうか。青梅が、黄色味を帯びてきました。
ここ数日の涼しさで、店頭への茄子の顔が少ないのが残念です。
しかし、「かたは(別名 みず)」当地区では「よしな」とも言われていますが、店の棚で頑張っています。
「蕨」も時々、顔を出しています。
青梅、そしてブルーベリーの出番です。
青梅が出ています。梅酒や梅ジュース用です。もう十日も
経てば、少し黄色がかった梅干用の青梅が出てきます。
店内が、甘い梅の香りで一杯になります。
本日、ブルーベリーが初めて店頭に並びました。可愛いですね。
桜が池は、若緑でいっぱいです。
梅雨らしく雨が降っています。桜ヶ池は、緑で被われています。
桜が池湖周約4キロメートルの散策はいかがですか?
ゆっくりとゆっくりと。
その後の、当店抹茶ソフトクリームで体を少し冷やされてみませんか?
梅雨空の中のブルーベリー
芒種も過ぎ夏至までもう少し。今日午後2時撮影した雨の中の

6月末が出荷頃でしょうか?
ヨッテカーレの店頭でお待ちしています。