Author Archive
晴天の三社柿畑
10月4日昼ごろの三社柿の畑です。例年と比較して少し小ぶりとの事ですが、元気に育っています。(南砺市林道地区)
生柿(三社柿)として店頭に出ますのは、10月25日以降の予定です。
ひらたね柿の生柿は、もう少し早く店頭に並ぶ予定です。
梨も最盛期です。
梨も「幸水」が終わり、「あきづき」「南水」「豊水」が入荷してきています。「あきづき」は「幸水」に似て、甘さとジューシーな味わいが乾いたのどにたまらない感じです。
旬の味わいを楽しんでください。ヨッテカーレ城端でお待ちしてます。
種なしで皮ごと食べられる「黄華」です。
種なしで皮ごと食べられる葡萄の「黄華」が入って来てます。南砺市産です。
少し歳をとった年代には、皮ごと食べられる葡萄なんて、美味しいのか!!と。ところが、美味しかった!!のです。まずはご賞味あれと存じます。
長月です。栗も出始めました
日差しはまだ強いのですが、風が涼しく秋が感じられます。
大きな栗が出始めました。栗ご飯にいかがですか。
サツマイモ登場です。
サツマイモ登場です。1~2ヶ月熟成させた方が美味しいのですが、待ちきれない方のために店頭に 並びました。紫イモとベニアズマが中心ですが、他の品種ももうすぐです。
秋です。ブラ・ビが入りました
ーt秋です。続々と秋の産物が入荷しています。今日は「ブラ・ビ」こと「ブラック ビート」です。
巨峰の酸味を少し抑えた甘味が魅力的です。少ししか入荷しませんので、売り切れにご注意願います。
コリンキーのサラダ派ですかそれとも朝漬け派ですか
生で食べれる「かぼおちゃ」の「コリンキー」が並んでいます。
生産者の方が、「」コリンキー」のサラダと朝漬けを作ってきていただきました。試食させていただきました。美味しかったです。
ちなみに自分は朝漬け派でした。
太くもなく細くもない干しぜんまいがお薦めです
五箇山の麓の南砺地方のごちそうと言えば、油揚げに細竹に干しぜんまいを醤油で味付けた煮物が、秋祭りや法事のごちそうでした。
戻し方は、一例ですが、水に干しぜんまいを入れ沸騰ちょっと前に火を止めそのままで3時間から半日置いてから、水を何度か替えて戻します。ごま油などで簡単に炒めての料理などいろいろありますが、懐かしい味です。
種類を揃えて、ヨッテカーレ城端でお待ちしていまっす。
店頭に「つがる」が並びました
今年の「つがる」はお薦めの味です。果汁が多く、適度な甘さに。また濃厚な甘味でさわやかな食味の「さんさ」も並んでいます。
初秋を感じる「桜ヶ池周辺」です
8月26日午後3時半頃の桜ヶ池周辺です。桜ヶ池の他にも遊べます。