Author Archive
城端ひまわりプロジェクトのひまわりが芽を出しました♪
城端ひまわりプロジェクトで当店前に南砺警察の方々に蒔いて頂いたひまわりの種の芽が出ました。
ヨッテカーレ城端のある地域は日照りが続いていましたのでどうなるかと心配でしたが、しっかりと芽吹きました!
7月27日にはどれくらい大きくなっているのか?楽しみです。
城端ひまわりプロジェクトは7月27日午後1時開始なのですが、以降は随時イベントを開催とのことです。
夏休み中は、桜ヶ池周辺は盛り上がりそうな予感♪
恋旅CDの発売日は5月24日(金曜日)です。 |ヨッテカーレ城端 恋旅 音楽集CD 発売
恋旅 音楽集CDの発売は5月24日(金曜日)です。
昨日は誤報でした。
申し訳ありません。
今週の土曜、日曜は購入できませんのでご連絡致します。
恋旅 音楽集CDが発売されました。 |南砺市内限定盤:LZM-2101 tanu描きおろしジャケット
南砺市が力を入れております恋旅~True Tours Nanto~の音楽集CD(南砺市内限定盤:LZM-2101)が発売されました。
■商品タイトル:
恋旅~True Tours Nanto~の音楽集
■価格2,500円(税込)
■品番:
南砺市内限定盤:LZM-2101
■ジャケット:
南砺市限定盤:
キャラクター原案のtanuによる書き下ろしジャケット
■備考:
南砺市内限定盤と全国版の違いはジャケットのみで、収録内容、ブックレットデザインは同じです。
南砺市限定デザイン
南砺市内でしか購入が出来ないレアなCDです!
ヨッテカーレ城端の直売所レジにて購入可能です。
ヨッテカーレ城端には全国版のCDは販売していません。
(全国版品番:LZM-2102)
JAなんとの熟成黒にんにくがFAXで注文して頂けるようになりました。
JAなんとの富山なんとそだち 熟成の力『黒にんにく』~フルーツガーリック~が
本日より、FAX注文が可能となりました!
規格は
60g 730円 黒にんにく注文書 ← 今すぐダウンロード

350g 4,200円
熟成の力 黒にんにく ~フルーツガーリック~のチラシによると
熟成黒ニンニクの売りとしては
1.安心・安全
生ニンニクを長時間じっくり熟成自己発酵させた自然商品です。
2.ニオイが残らない
にんにく特有の、あの匂いが軽減され、気にせず食べられます。
3.まるでデザート
柔らかい触感とプルーんのような甘酸っぱさです。
とのこと。
—ここから個人的感想—
私も毎日1片食べてますが、結構良いですよ。
黒にんにくを食べる以前に比べて疲れに強くなったと言うか、
風邪ひく回数も減ってます。
継続して食べているおかげか?予防にもなっているのでは?とも思っています。
発酵食品は体に良いと良く聞きます。
黒にんにくは発酵食品で手軽に食べられるところが良いですね。
—ここまで—
皆さんも黒にんにくを食してみては?
注文用紙はこちらから
黒にんにく注文書 ← 今すぐダウンロード
じゃがいも(キタアカリ)の花が咲きました。 |ヨッテカーレ城端
キタアカリの花が咲きました。
縄ヶ池についての問い合わせが多くなりました。|水芭蕉 みすばしょう 伝説 夫婦滝
縄ヶ池は開通していますか?との問い合わせやレジでの問いかけが結構あります。
縄ヶ池は5月12日より304号線側から行くことが出来るようになりました。
数年前の大雨の影響がまだまだ残っていたようですね。
縄ヶ池は水芭蕉(みずばしょう)の群生地で有名ですが、縄ヶ池の途中の夫婦滝や縄ヶ池にまつわる伝説などを調べて行くとより楽しめると思います。
水芭蕉はそろそろ見頃なのではないかと思います。(5月13日現在)
また、つくばね森林公園もすぐですのでお弁当とレジャーシートを持って行くのも良いと思います。
そう言えば、昔々の遠足は山道をひたすら登り、つくばね森林公園でお弁当でした・・・
縄が池及び、つくばね森林公園は、車で気軽に行けるのでどうぞご利用ください。
新じゃが(きたあかり)まわりのスギナを除去しました。 |ヨッテカーレ城端 立野原 南砺市
新じゃが(きたあかり)のまわりのスギナを除去し、小さなうねを作りました。
その際に近くを掘りすぎて少し顔を見せました!
大きな方もまだ2cm位でした。
収穫は7月頃の予定です。
さといも定植しました! |ヨッテカーレ城端 富山の旬 応援団 南砺市
本日は、さといもの定植作業をしています。
動画は携帯電話で撮影しているので、見づらいかもしれませんが、
それでも良い方だけ見てくださいね。
ツバメが巣を作ってます!| ヨッテカーレ城端 南砺市 富山県
ヨッテカーレ城端では、2組のツバメが巣を作っています。
手振れがひどい・・・
それでも良いと言う方はご覧下さい。
ヨッテカーレ城端の東側の虹映像
5月11日の夕方に、ヨッテカーレ城端の東側に珍しい虹が出ていました。
動画では伝えきれない感動があり、お客様も口々に歓びの声を上げられていました。
動画では確認できませんが、2重の虹でした。